マイナ保険証の切り替えが始まっています
皆さまは、健康保険証が2024年12月2日から新しく発行されていないことをご存じでしょうか。
現在お手元にある保険証は有効期限まで使用できますが、期限が切れた後は順次「マイナ保険証」に切り替わっていきます。これからの医療機関受診は、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」の利用が基本となります。
マイナ保険証とは?
マイナンバーカードに保険証の機能を紐づけたもので、病院や薬局の受付でカードリーダーを使って本人確認・資格確認を行います。従来の保険証の役割を果たしつつ、より便利で安心な医療を受けられる仕組みです。
利用するメリット
- 保険証を持ち歩く必要がない
マイナンバーカード1枚で受診可能。財布の中もすっきりします。 - 高額療養費制度が自動適用
従来は申請が必要でしたが、マイナ保険証を利用すると自動で適用され、窓口での自己負担が軽減され、立替払いが不要になります。突然の病気やケガでの手術・入院時に非常に助かる制度です。 - お薬情報を共有できる
お薬手帳を忘れても、過去の処方薬情報が医療機関や薬局で確認できるため重複投与や飲み合わせの心配を減らせます。救急搬送時にも過去の医療情報を確認できるため適切な医療を受けられます。
※過去の診療、薬剤情報や特定検診情報などの提供は任意です。
今後の展望
現時点では公費負担医療制度との連携は一部の地域でしかされていませんが、2026年度からの紐づけに向けて検討が進められています。将来的にはより幅広い制度が一枚のカードで利用できるようになる見込みです。
ご準備を
まだマイナ保険証の利用登録をしていない方は、ぜひこの機会にご検討ください。登録はご自宅のパソコン・スマートフォンからも行えますし、医療機関や当薬局でも可能です。
今後は誰もがマイナ保険証を使う時代になります。早めに切り替えて、便利で安心な医療サービスを受けましょう。